
EXHIBITION
2021年12月2日(木)-12月5日(日)
平日14:00~20:00
土日12:00~20:00
※12/4(土)は「美味しい野菜」のおでんを用意してお待ちしています。
※12/4(土)18-20時のpopupイベントは要予約(先着順)
青果ミコト屋が自分たちらしい八百屋のかたちを探しながら歩んできた10年。
そんな彼らが歩んできた道のり、大切にしてきた想いやコト。
そしてこれから目指すモノ。
彼らが仲間と旅してきた道のりを感じられる
小さな八百屋を始めて10周年記念してエキシビジョンを開催します。
///
僕たち青果ミコト屋は、高校の同級生である鈴木鉄平と山代徹が、細々と始めた宅配中心の小さな八百屋です。
八百屋といっても、一般的な八百屋とは随分違っていて、まず僕たちは早朝に起きないし、市場にも行きません。そのかわり、ミコト屋号というキャンピングカーに、シュラフや自炊道具を積んで、全国各地の生産者を直接訪ね、畑を巡る旅をしています。
それは野菜そのものだけではなく、その野菜が育った背景やストーリー、そして農家さんの想いを仕入れることを大切にしたいからです。その野菜が育った背景や農家さんの想いを知ることで、愛おしさがグッと湧き上がってくる。それはおいしさとありがたさを同時に運んでくれる、とっておきの調味料になるのです。
八百屋というのは、生産者と消費者をつなぐ仲人のような仕事です。
ただ良いものを仕入れるだけではなく、その野菜がどんなところで、どのように、どんな想いで育てられたのか。八百屋には本来その本質と背景を伝える責任があると思っています。
そんな想いのもと、産地巡りを繰り返しながら、現在は横浜市青葉区の出荷場を拠点に、個人宅向けの定期宅配、飲食店卸し、移動式の八百屋、野菜を使った屋台飯ケータリング、イベント出店等、ジャンルを問わず幅広く活動しています。
3歩進んで2.5歩退がる、ミコト屋の10年はまさにそんな感じでした。
そして、旅する八百屋のライフワークとも言えるのが、全国の産地を旅して巡る、「FarmTrip」。
僕たちにとって旅とは、日々の活動におけるインスピレーションの源。旅に出て、フレッシュなものに触れることで、新しいアイデアや視点が芽生えたり、意外な気づきや学びがあるのです。
旅をすることでぼくらはリアルな農家さんを知ることができる。
僕たちはそれを知ることで自信を持って販売できるし、一方で農家さんにはどんな男たちがどんな想いで販売しているか、等身大の僕らを感じてもらうことで安心して託してもらいたいと思ってます。
温度感のあるリアルな信頼関係を築くことは、流通においてとても重要で、やっぱりそれは旅無くしては始まらない。僕たちが「旅する八百屋」たる所以はそこにあるのだと思っています。
トライとエラーを繰り返し、遠回りと道草を食いながら、ゆっくりゆっくり歩んできました。
そんな10年を今回、YEASTでの展示で振り返ってみたいと思います。
///
ミコト屋、厳選野菜ディナー
~おでんとアイスの夕べ~
日程:2021年12月4日(土)
時間:18:00~20:00
定員:10名まで(先着順)
参加:大人対象
費用:5,500円(税込み)(要予約)
今回の個展開催を記念して特別に日本中の田畑を巡る旅を通じて出会った、ミコト屋厳選の「本当に美味しい野菜」でつくったおでんディナーを開催。
ミコト屋メンバーが「美味しい野菜」と「その背景にある農家さんの人柄やストーリー」のトークを交えながらスペシャルおでんを提供します。
ぜひ、寒くなったきた12月の夜にみんなで野菜おでんで舌鼓を鳴らしましょう。
●【要予約】ご予約はメールまたはYEASTまで。
info@yeast.jp
http://www.yeast.jp/contact/
鈴木鉄平・山代徹の2人が立ち上げた小さな八百屋。
自然栽培を中心とした旬のおいしいオーガニック野菜を取り扱う。
”ミコト屋号”という古いキャンピングカーをベースキャンプに日本全国の農家さんを旅してまわり、生産現場に足を運ぶ。定期販売と移動販売で全国各地で開かれるマルシェやイベントなどに多数出店。場所さえあれば、全国どこにでも野菜を届ける。
そして2021年、クラウドファウンディングに挑戦し、たくさんの仲間たちがサポートのもと、待望の実店舗「Micotoya House」ならびに、「KIKI NATURAL ICECERAM」を横浜市青葉区梅が丘にオープン。
関連リンク:
https://micotoya.com/
https://www.instagram.com/micotoya/
https://store.micotoya.com/fs/micotoya/c/all/
<感染防止対策ついて>
・入り口にてアルコール消毒のご協力をお願いいたします。
・ご来場の際は、マスクの着用をお願いいたします。
・発熱のある方、体調が優れない方は、ご来場をお控え下さい。
・スペース内は通気、換気、消毒を実施します。
・スタッフのマスク着用、体温計測を実施します。
・スペース内が混雑した場合は入場制限や、対応にお時間を頂く場合があります。
みなさまの安心・安全のためご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。
※感染症の拡大などやむを得ない事態が発生した場合は、開催時間の変更や中止となる可能性があります。